
近江の食体験
日本茶の故郷・大津で近江茶に触れるワークショップ「茶の学校」
864円〜2,160円(税込)
今から約1200年前、最澄(伝教大師)が留学先の唐から持ち帰った茶の種を大津の比叡山麓に植えたのが日本茶の始まりと言われています。このプログラムでは毎回異なるテーマでお茶の魅力に迫ります。(詳細はFacebookページでご確認ください)
プログラム案内人

中山智代
当店は江戸時代お茶農家として宇治川の上流地域(大石龍門)で茶業をスタートしました。あなたのココロにほっこり♪と あぁ、おいしい♡ を宝石のような近江のお茶にのせてお届けいたします。
プログラム詳細
- 実施日
- 毎月第二土曜日
- 実施時間
-
11:00~11:45(45分)
※変更の場合がございますのでFacebookページでご確認ください - 予約終了
- 準備の都合上原則実施の前々日とさせていただきますが、席に余裕のある場合は対応させていただきますのでお電話にてご相談ください。
- 参加料金(税込)
-
864円~2,160円
※テーマによって変わります。Facebookページでご確認ください
※お茶の教材とお茶菓子、お土産の茶葉を含む - 定員人数
- 5人(最少催行人数2人)
- 備考
-
【2月のイベント内容】
茶の学校 59限目「ちょっと おうす飲も♪」
開催日:2020年2月14日(金)
開始時間:11:00〜
参加費:1,000円(抹茶のお土産付)
詳細はこちら:https://www.facebook.com/events/572618716672227/
集合場所・集合時間
- 集合場所
-
〒520-0837 滋賀県大津市中庄2-1-58
中山製茶(有)
(京阪石坂線・瓦ヶ浜駅より徒歩10分、駐車場有) - 集合時間
- 開始時間までにお越しください
お申込み/お問合せ/主催者情報
- 主催者情報
-
中山製茶(有)ホームページ:http://www.chasho.jp/
中山製茶有限会社 Facebookページ:https://www.facebook.com/nakayamaseicha/ - お申込み方法
- 下記のお問合せ先(TEL/FAX/メール)よりお申込みください。
- 受付時間
- 月~土/9:00~19:00
- お問合せ先
-
- 077-523-2335
- 077-523-1678
- infochasho.jp
体験レポート

レポーター
大津市の地域情報サイトを運営しています。
地元の旬なネタを丁寧に集めて発信しているので、大津のことならお任せ下さい!
地元民ならではの視点で、大津の体験をレポートします。
このプログラムのおすすめポイント
- 大津と日本茶の深い関わりを知ることができる
- おもてなしの雰囲気がとても心地よい
- おいしいお茶の淹れ方が学べる
- お土産付きで、体験したお茶が家でも味わえる
- いろいろな茶器を目でも楽しめる


中山製茶さんが毎月開催されているお茶の学校に参加しました。
今回は、12月の半ばということで、「お茶で迎えるお正月」というタイトルで、お正月にふさわしいお茶の楽しみ方について教えてくれました。そして、「大津から始まるお茶の歴史」として、大津と日本茶の深い関わりも教えてくれます。


店内のディスプレイも、体験用の道具も、お迎えいただく中山社長の衣装からも、細やかな気配りが感じられ、体験が始まる前からなんとなく嬉しくなってしまいます。
まずは、日本茶の発祥といえる、最澄とお茶と大津との関わりについて説明をきかせてもらいました。また、日本で最初に輸出されたお茶も、大津のお茶だったという話しにも驚きです。今の大津市内にある地名の由来がお茶に関わることだったのも、興味が湧く話しでした。


そして教えていただいたお茶は3種類です。
最初にいただいたのは純金茶です。見た目からおめでたいお茶です。色の濃いお椀に入れると純金がキラキラ舞うのが分かりやすくておすすめだそうです。体験の時は、おたふくの湯飲みでだしていただき、おめでたさも倍増した気分です。


2杯目の大福茶(おおぶくちゃ)は、玄米茶です。大福茶の起源にならって、梅干しと塩こぶを湯飲みに入れ、そこにあつあつの香ばしい玄米茶を注いでいただきました。お茶漬にしてもおいしい、という説明がよく分かるお味です。


3杯目は、お抹茶です。正式ではないけれど、と説明されながらも、簡単でおいしくお抹茶をいただくためのひと手間について教えてくれました。
抹茶に合わせたお菓子も大津らしく、近江八景にちなんだ「三井の晩鐘」が準備されていました。


中山さんの和やかな雰囲気を参加者の皆さんも楽しんでおられました。今日いただいた3種のお茶は、お土産としてお持ち帰り用にも準備してくれました。お正月にはさっそく同じように家でいただくことができるのもうれしい特典ですね。
-
レポート内容は体験当時のものです。
現在の内容とは異なる場合がございますので、最新の情報は主催者様にご確認ください。
お申込み/お問合せ/主催者情報
- 主催者情報
-
中山製茶(有)ホームページ:http://www.chasho.jp/
中山製茶有限会社 Facebookページ:https://www.facebook.com/nakayamaseicha/ - お申込み方法
- 下記のお問合せ先(TEL/FAX/メール)よりお申込みください。
- 受付時間
- 月~土/9:00~19:00
- お問合せ先
-
- 077-523-2335
- 077-523-1678
- infochasho.jp
このプログラムのタグ
人気ランキング
大津市見どころ動画
お知らせ・イベント情報
-
2022年10月26日 「2022年度冬の比叡山 プレミアムナイトバスツアー」を開催いたします!
-
2022年10月5日 「おおつ駅前マルシェ」を開催いたします!
-
2022年6月13日 プログラムを追加しました。