
文化体験・ものづくり
「かるたの殿堂」・近江神宮でかるた札の歌人になりきり体験!
1,000円(税込)
近江神宮のご祭神・天智天皇は、小倉百人一首の巻頭歌を詠まれました。そのゆかりによって近江神宮は「かるたの殿堂」と称され、競技かるたの日本一を競う「競技かるた名人位・クイーン位決定戦」等の大会が盛んに開催されています。好評のはかま体験に続いて、模擬十二単を身にまとい、金屏風と厚畳みの本格セットで百人一首かるたの歌人になりきる体験が登場しました。かるた札の歌人になりきって素敵な写真を撮りましょう!
プログラム案内人

近江神宮衣裳部スタッフ
結婚式・七五三・お宮参りなどで多くの方に貸衣装をご利用いただいております。なりきり体験でかるたの殿堂を思う存分お楽しみください。
関連サイト:http://oumijingu.org/publics/index/166/
プログラム詳細
- 実施日
- 毎日
- 実施時間
- 10:00~16:00(土日祝は9:30~16:00)(体験時間30分)
- 予約終了
- 前日までに予約要
- 参加料金(税込)
-
1,000円
衣装レンタル料を含む - 定員人数
- 最少催行人数1人
集合場所・集合時間
- 集合場所
-
〒520-0015 滋賀県大津市神宮町1-1
近江神宮衣裳部
(京阪石坂線・近江神宮前駅より徒歩10分、駐車場有) - 集合時間
- 随時受付
お申込み/お問合せ/主催者情報
- 主催者情報
- 近江神宮衣裳部
- お申込み方法
- 下記のお問合せ先(TEL/メール)よりお申込みください。
- 受付時間
- 10:00~16:00
- お問合せ先
体験の様子を動画でチェック!
体験レポート

レポーター
京都市左京区在住の子育てママです。
京都では味わえない体験を探して、すぐお隣の大津へやってきました。
びわ湖のほとり、大津で体験したことをレポートします!
このプログラムのおすすめポイント
- お一人様から参加OK!めったに着ることのできない十二単を身にまとえる。
- かるた札の歌人になりきって素敵な写真を撮りましょう。
- ひと味違った神宮巡りを楽しむことができる。
- 所要時間は約30分。特に用意するものも不要で気軽に参加できる。(前日までに予約要)
- 年齢問わず(十二単のサイズは大人限定)体験できる。


びわ湖大津プリンスホテルさん主催の「レンタル袴で街めぐり」体験で朝から袴に着替えて、大津の街めぐりを1日楽しむ私たち。お昼を食べた後に向った先は最終の目的地となる近江神宮さん。こちらでびわ湖大津プリンスホテルさんでレンタルした袴を返却することが出来ます。
と、、その前に。十二単なりきり体験を楽しんできました!

十二単なりきり体験とは、模擬十二単を身にまとい、金屏風と厚畳みの本格セットで百人一首かるたの歌人になりきる、という近江神宮さん主催の人気体験プログラムの1つです。十二単はいくつかある中からお好みのものを自由に選ぶことができます。簡単に身にまとえる模擬十二単なので、所要時間もあまりかからず、気軽に体験できるのが良い◎ですね。特に用意して持参するものは無いのでご安心を。


お気替えが終わると立派な金屏風を背景に厚畳みに座ってハイポーズ♪袴姿とはまた違う、重厚感がある姿に変身して、気分はすっかり姫君に(笑)動きもしっとり上品に(?)


写真撮影は自由にOK!チェキで撮影した写真をサービスで1枚いただけます。めったに羽織ることが十二単。私たちは母娘で楽しみましたが、お友達同士で楽しむのにもピッタリ!年齢問わず楽しめて、旅の思い出になること間違いなし!ぜひ「近江神宮でかるた札の歌人になりきり体験」で、ひと味違った神宮巡りを楽しんでみてください。
-
レポート内容は体験当時のものです。
現在の内容とは異なる場合がございますので、最新の情報は主催者様にご確認ください。
お申込み/お問合せ/主催者情報
- 主催者情報
- 近江神宮衣裳部
- お申込み方法
- 下記のお問合せ先(TEL/メール)よりお申込みください。
- 受付時間
- 10:00~16:00
- お問合せ先
このプログラムのタグ
人気ランキング
大津市見どころ動画
お知らせ・イベント情報
-
2022年10月26日 「2022年度冬の比叡山 プレミアムナイトバスツアー」を開催いたします!
-
2022年10月5日 「おおつ駅前マルシェ」を開催いたします!
-
2022年6月13日 プログラムを追加しました。