お守りづくりから、のし袋、お漬物づくりまで これはハマる!手作り体験

古都・大津には、創業100年を超えて伝統を受け継ぐお店がいくつもあります。その伝統の手作りの技に、あなたも触れてみませんか? 手作りしたものは、旅のお土産としてとっておきのものになるでしょう!
ツアー内容
- スケジュール
-
- 【一日の流れ】
-
- 10:00~12:00
- ハンカチのし袋づくり
- 12:00~13:30
- ランチ(自然坊たなか)
- 14:00~15:00
- 三井寺ビーズブレスレット制作
- 15:00~16:00
- 三井寺参拝
- 16:30〜17:00
- 八百与お漬物体験
- 概算予算
- 大人1人 約7,000円
ルートガイド
結納の七黒でのし袋づくりをした後は滋賀県産の素材をふんだんに使ったランチを堪能し、三井寺でビーズブレスレット制作。三井寺をご参拝いただいた後は、八百与でお漬物体験です。

ハンカチのし袋づくり

水引の基本的な結び方「あわじ結び」に挑戦!お好みのガーゼハンカチをのし袋の形に折りたたみ、水引で結びます。最後に毛筆で筆耕(宛名書き)をして完成!日本の贈り物の作法や歴史などに、改めてふれる良い機会です。
公開終了: 結納飾り専門店で作る 初級者向け ガーゼハンカチのし袋づくり(1,500円)ランチ(自然坊たなか)

自然坊たなかは、滋賀県産の素材をふんだんに使用したお料理が楽しめる和食割烹のお店です。ひとりひとりのお客様にゆっくりとお食事を楽しんでいただくため、料理は全てコース制。 店主自ら仕入れる季節の野菜と、特注の土鍋で炊き上げるごはんが格別です!
自然坊たなか(ランチコース3,500円等)三井寺ビーズブレスレット(念珠)制作

仏教の世界では、念珠は仏さまと心を通い合わせる大切な法具で、持っているだけでも厄災から身を守り、心の安らぎが得られるといわれています。心を込めて制作された念珠は、体験で得られたお気持ちとともに持ち帰っていただき、日常生活のなかで身につけて生かしてください。
仏さまと心を通い合わせる大切な法具 ビーズブレスレット(腕輪念珠)制作体験(1,000円)三井寺参拝

滋賀県屈指の名刹「三井寺」はお堂も多く、四季折々の見所に溢れる素晴らしいお寺です。特に春の桜は圧巻。石段も多少はありますが、展望所まで行けば琵琶湖の眺めも素晴らしく、国宝建築をはじめ、文化財の数と質の高さは全国でも屈指のものです。
10日前までのお申し込みで、ボランティアガイドが見所を案内してくれます。
八百与お漬物体験

150年つづく宮内庁ご用達の漬物専門店、八百与。店舗奥には蔵があり、そこでぬか漬け体験です。創業は嘉永三(1850)年、京都・滋賀で唯一、宮内省御用達となった由緒ある漬物屋での体験です。お店の歴史についてのご説明の後、店舗奥の蔵にてぬか漬け体験をしていただきます。ご自分で漬けたお漬物はお土産としてお持ち帰りいただきます。8~10月は、水なす2個を、1~3月は季節の野菜を漬けて頂きます。
公開終了: 宮内省御用達の店でお漬け物体験(900円)モデルコースをちょっとアレンジ
手作り体験は他にも!自然豊かな場所での和菓子作り体験もオススメです♪
ルートガイド

和菓子づくり体験

叶 匠壽庵(かのうしょうじゅあん)の本社、寿長生の郷(すないのさと)は、大津市の南・広大な丘陵地にあり、自然豊かな環境の中で、季節感に溢れた和菓子を作る教室を開催しています。和菓子職人の指導のもと、和やかな雰囲気の中で楽しく体験していただけます!
和菓子づくり教室 ①美山つづら弁当プラン/②昼食なしプラン【特典あり】(2,750円〜6,600円)①〜⑥までが体験できるスポットはこちら
上記のエリア・ルートをGoogleMapでも確認できます。
人気ランキング
大津市見どころ動画
お知らせ・イベント情報
-
2022年10月26日 「2022年度冬の比叡山 プレミアムナイトバスツアー」を開催いたします!
-
2022年10月5日 「おおつ駅前マルシェ」を開催いたします!
-
2022年6月13日 プログラムを追加しました。